昨今我が国は、景気が後退し政治、経済に大きな打撃を受けている中、我がクラブも会員の減少は否めないものですが、会員増強に努め奉仕活動を通じて元気を出し、クラブを活性化しそして平和で豊かな日本を築きあげたいものです。
さてこの度は先人、先輩が築きあげて来られた、35年の伝統と歴史ある豊田東名ライオンズクラブの会長を引き受けることになり、大役に身が引き締まる思いです。
歴史とは現在と過去の対話である。歴史とは過去の諸事件と、次第に現れてくる未来の諸目的との対話であり、現在に生きる私たちは、過去を主体的に捉えることなしには、未来への展望を開くことは出来ない。
CN35周年を成功させ、新たな気持ちで、未来に向けた新しい芽を、育てる心を大切にして、これからの豊田東名ライオンズクラブをどのようにするかを、会員の皆様と共に考えて行きたいと思います。
この1年間を記念の年にふさわしい、会員の皆さんにとって思い出に残る楽しい1年になるよう微力ではありますが、その任務を私なりに全うさせて頂きたいと思っておりますので皆様のご協力、ご支援を賜りますよう宜しくお願い致します。
平成22年度 会長 安田忠

国際プログラム… 「希望の光」
334複合地区… 「ありがとう ライオンは世界と共に」
34-A地区アクティビティ… 「歴史に学び 明日に向かって 笑顔でWe Serve!」
クラブ会長… 「『育てる心を大切に』会員の和・そして奉仕の輪」
交通安全立哨
平成23年5月11日(水)
![]() |
---|
子犬預託式
平成23年3月7日(月) 大林小学校
盲導犬(候補犬)の子犬をパピーウォーカーに引渡し家族とのふれあう
![]() |
![]() |
![]() |
---|
第866回彼岸例会
平成23年3月3日(木) 隣松寺
![]() |
![]() |
---|
第865回植林例会
平成23年2月17日(木) 柳川瀬公園
![]() |
---|
35周年新年家族同伴例会
平成23年1月6日 トヨタキャッスルホテル
![]() |
![]() |
![]() |
---|
第20回緑の森ツアー
平成22年11月14日~21日 フィリピンネグロス島
人類は「進歩」や「発展」という名のもとに環境破壊を続けてきました。地球全体で、1年間に北海道と九州を合わせた面積より大きな緑が失われているのが現状です。植物のみならず多くの動物たちも絶滅しています。今この瞬間も着実に進行しています。
活動の中心となるネグロス島は、7000程ある島の中で6番目に大きな島です。私たちの植林活動は最初からうまくいった訳ではありません。
20年前、21名の団員が泥まみれで植えた4000本のマングローブが翌年訪問した時ほぼ全滅状態。根付いたのは90本程。順調に育っている事を期待してたのに非常に残念でした。自然の厳しさは宿命とは言え現地の人たちには植林の大切さや、植えたマングローブを管理する事の必要性も理解されなかったのです。その後「アフターケアをおろそかにして済まなかった。自然が相手なので理解してほしい。必ず来年までに捕植する」と現地の方が約束して下さいました。その後、第3回目に訪問した時、大きく育っているマングローブを目にした時、当時の参加メンバーはその時の感動を今でも記憶してるそうです。それ以来、現地の人々と共にマングローブを植林しています。
平成4年からは、豊田市南部地区の中学生の生徒や教師もまじえホームステイ・学校交流など国際交流を兼ねたプログラムも植林活動と平行して行っております。植林したマングローブは、現地の仲間たちの協力のもと15万本を大きく超え、緑は蘇りつつあります。
この20年間に生まれたのは大きく育ったマングローブだけではありません、ネグロスの人々との心のきずなも生まれました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第858回郡上・東名LC合同例会
平成22年11月4日(木) トヨタ鞍ヶ池記念館
![]() |
![]() |
![]() |
---|
CN35周年記念式典
平成22年10月7日(木) 名鉄豊田ホテル
今年でCN35周年を迎える事が出来、諸先輩方がいくつかの事業を立ち上げて頂き多くのライオンズのメンバーと共に活動を続けてまいりました。
その1つ1つが実を結び盲導犬育成事業25年・フィリピンネグロス島「緑の森ツアー」植林活動20年など地域の皆様と共に歩んでまいりました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事業内容一覧
①子ども会球技大会支援(メダル贈呈)
②ビオトープ看板建替え(寿恵野小学校)
③生物多様性事業
④ボーイスカウト支援(テント)
⑤ふれあいキャンプ支援
⑥献血活動
⑦中部盲導犬協会支援(車両贈呈)
⑧盲導犬育成啓蒙活動
⑨盲導犬交流学習
⑩緑の森20年間の記念誌
⑪第20回緑の森ツアー
⑫オイスカ支援(AED贈呈)
⑬バゴ研修センター支援(バンプーハウス贈呈)
⑭フィリピンサガイ市の訪問団との交流
⑮クリアーファイル作成(7000枚)
フィリピン.緑の森ツアー現在までの記録(1991~2010)
第20回 2010(平成22年) 11月14日~21日(8日間) 35名
①中学生14名同行②モロカボック島訪問④植林 約1万3千本植林
この20年間の緑の森ツアーはライオンズクラブ会員のみで実施されたのではなく学生・一般の方々にも参加され協力して頂いてる活動であります。小さな一歩から今では現地の方々、学生さんの協力を得て植林20万本に達しております。この活動は、現地の人達の協力なしでは出来ない活動であり現地の人達との交流を通じてこの植林活動及び交流活動は貴重な体験となっております。この体験を通じ子供たちがこれから成長する中においていろいろプラスになるのではないかと思います。自分たちが植えたマングローブ 数年先にどうなっているか気になるなら是非その時は再びネグロス島へ行き自分の目で確かめてください。この活動の意味をこれからの若い世代に少しでも伝わる様に今後豊田東名ライオンズとしても出来る限りの支援を続けて行きたいと考えます。
今回この緑の森ツアーを支援してくださった方々全ての方々に感謝申し上げます。
西ネグロス・マラニオン州知事歓迎会
平成22年10月5日(火) 名鉄トヨタホテル
![]() |
---|
第25回盲導犬育成市民チャリティゴルフ大会
平成22年8月27日(金) ロイヤルカントリークラブ
盲導犬育成のためのチャリティゴルフ大会を開催いたしました。
参加人数300名 盲導犬育成車両1台贈呈・クリアファイル1000枚贈呈
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
多大な募金ありがとうございました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
盲導犬育成車両1台贈呈 | ||
![]() |
![]() |
|
会長 L安田忠 | クラブメンバーと中部盲導犬協会会長 殿塚猷一氏(前列左) |
第853回納涼家族同伴例会
平成22年8月19日(木) フォレスタ・ルシェーロ
クラブ員の親睦を深めるためパーティを行いました。
当日は、多くの子供たちも参加し流しそうめん・花火大会も行われ、メンバーとの親睦も深まりました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボーイスカウト第39団謝恩品贈呈
平成22年8月13日(金) 豊田市山根家キャンプ場
青少年育生の一貫と、緑の森ツアー及び、盲導犬育生資金獲得のための募金活動等の多大な協力に対して謝品を贈呈
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
L野場勝利 | パワーパイプテント一式 | |
![]() |
||
ボーイスカウト第39団メンバー |
例会
平成22年8月5日(木) 豊田市コンサートホール
裁判員制度の現状と課題についての講演
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
講師 鬼頭治雄氏(弁護士) |
南部地区こども球技大会
平成22年7月7日~8月22日 堤・前山・若園・寿恵野・土橋・高嶺小学校
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
青少年育成事業として当クラブとしてメダルを支援した | 盲導犬育成事業より子供たちと盲導犬のふれあいチャリティー募金を行う |
2010オイスカデー生物多様性シンポジウム
平成22年7月17日(土) 豊田市コンサートホール
豊田東名LCとして本年度「緑の森ツアー」植林活動が20年目を迎えます。
当クラブが「植林20年、南の島に根付いたマングローブ15万本」のプレゼンテーションを行う。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
プレゼンを行うL中澤茂政 |
ふれあいキャンプ
平成22年7月6日~7日 豊田市総合野外センター少年自然の家
当クラブより昼食代及びクリアーケースを記念品として送りました。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CN35周年記念事業 渡辺重美氏講演会
平成22年7月5日~6日 上郷中学校・末野原中学校・前林中学校
当クラブより昼食代及びクリアーケースを記念品として送りました。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オイスカバゴセンター所長 渡辺重美氏 | 末野原中学校にて私共と一緒に学んでくれた3中学校で20年の経過と成果の報告を講演 | |
![]() |
![]() |
|
中日新聞記事より | 全校生徒にクリアーファイルを送る |
ライオンレディの会
平成22年7月5日(月) 豊田市美術館
ライオンレディの皆様は、日頃何かと内助の功としてメンバーを支えており今後とも影となり日向となり支えて下さる様に、ご意見の交換、あるいは親睦を 深める場となりました。
![]() |
||
---|---|---|
豊田市美術館にて美術鑑賞 |
平成22年度 豊田7LC 新役員就任挨拶廻り
平成22年7月5日(月) 豊田警察署・市役所・中日新聞豊田支局
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
豊田警察署にて | 豊田市役所にて | 豊田中日新聞豊田支局にて |
第850回 船出例会
平成22年7月1日(木) 花遊庭
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
会長 安田忠 あいさつ | 会長・幹事・会計の三役 | |
![]() |
![]() |
![]() |
幹事・近藤修司 あいさつ | 新旧の役員 |